2009年02月22日

ToDay砂辺&≪海のハテナ???≫

赤ハイビスカス『はいさぁぁーーいキラキラ 赤ハイビスカス

ハート『もーすぐはーるですねぇ~♪ちょっと気取ってみませんかぁ~♪♪』ハート
気取りすぎているあすかですくちびる

いやー久々のブログ更新ですうわーん
最近はなんだか天気がよくても風が多くて4階のベランダの洗濯物たちはダンスパーティです。
(この表現で分かりますか?分からないですよね・・・汗)
とりあえず春1番に続き2番・3番がやってきているんですがーん

シュノーケル本日のぉぉぉぉスーーナーーベーーshow timeっっシュノーケル
ToDay砂辺&≪海のハテナ???≫
天気:曇り
最高気温:24度
最低気温:19度
波の高さ:2m
風向き:南南東
風速:9m/s

午前中は穏やかでしたが午後に連れて風が強くなりパシャパシャしてきました。
FUNはOK!!体験は気合です><スノーケルはNGです。

今日のお題は・・・
さかな【なんで海はしょっぱいの!?ですさかな
ToDay砂辺&≪海のハテナ???≫
海がしょっぱいのは塩分が含まれているからですが・・・。
なぜ?勝手に海が塩分を生み出しているわけではありません電球
では、どこで??

赤丸海に含まれている塩分は海全体の3.4%です^^/
(美味しいと言われる吸物に溶けている塩は0.9~1%なので
その3倍の海がしょっぱいのは当然ですねぇー)

その塩分と言われている中には・・・。
・しょっぱい味のもとである塩(塩化ナトリウム)
・塩化カリウム
・硫酸化カルシウム
・硫酸マグネシウム
・塩化マグネシウム
です!!ってよくわからないですね^^

とりあえず皆が思っている塩分の中にはコレだけのものが含まれているのですねGOOD

赤丸本題!なぜ海はしょっぱくなったのか!!

☆今から約46億年前、生まれたての地球には海がなく、熱い地面からふき出た水蒸気や火山ガスに包まれていました。
火山ガスには塩のもとのひとつ(塩素・えんそ)もふくまれていました。約40億年前、地球が冷えてくると、
水蒸気この雨は、塩素をふくんだ酸の雨で、大地の低いところにたまって海となり、
岩の中からもうひとつの塩のもと(ナトリウム)をとかし出しました。海の中でふたつの塩のもとが出会ったので、
海水には塩が入っているのです。
約30億年前くらいから、海のこさはほとんどかわっていないと考えられています。が雨になって降りました。

との事です。
ToDay砂辺&≪海のハテナ???≫

サボテン豆知識サボテン
【海と塩はなくならないの??】
海水中の塩は全部で約34700兆トンびっくり!!
地球全部を約130mの厚さでおおう計算になるよ。
(例:東京タワーの半分くらいだよぉ~)

年間使用量が約2億トンなので1735万年分。
とても使い切れません。それに、使った塩はいつか海にかえるので塩がなくなる心配はないようです。


☆あすかでしたぁぁぁぁ☆


  



Posted by Bubble Box Divers at 18:17│Comments(0)

沖縄 青の洞窟 ダイビング

はバブルボックス!
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
Bubble Box Divers
Bubble Box Divers
バブルボックス受付【あすか&はるひ】とその愉快な仲間達の
気まぐれブログです!
日々のバブルボックス&スタッフの出来事&沖縄情報を
お伝えしていきたいと思います(^^)♪
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人